妻がauの2年縛りが終わるのでmineoにMVNOしたのですが、mineoの申し込みには自分名義のクレジットカードが必要ってことで困った話です。
わが家はぼく名義のクレジットカードしかないので妻名義で申し込みができん!!
って状況でした。
結論から言うと、
au携帯をぼくに名義変更して申し込みました。
目次
1.[au作業]名義変更するには店舗にGOするのが一番早い
2.[au作業]MVNOの予約番号発行
3.[ヨドバシ作業]エントリーパッケージを購入
4.[mineo作業]mineoで申し込み
5.[mineo作業]simカード届いたら設定
6.まとめ
1.[au作業]名義変更するには店舗にGOするのが一番早い
2.[au作業]MVNOの予約番号発行
3.[ヨドバシ作業]エントリーパッケージを購入
4.[mineo作業]mineoで申し込み
5.[mineo作業]simカード届いたら設定
6.まとめ
1.[au作業]名義変更するには店舗にGOするのが一番早い
どうしても月をまたぐ前にMVNOしたかったので妻名義のクレジットカードを用意するのはやめました。
手間だし使わないしってのもあり。
なのでいったんauを妻名義からぼく名義に変更しました。
委任状があれば店舗に行かなくてもよいようですが面倒なので店舗にGOして名義変更してもらいました。
一緒にいけばすぐですからね~。
ぼくと妻の免許証だけもっていけば10分ぐらいで変更してくれます。
ぼくはmineoなのですが家族間の名義変更は無料です。
家族間ではない場合は手数料が2,700円かかります。
(家族間じゃない名義変更ってどういうシチュエーションなのかな)
2.[au作業]MVNOの予約番号発行
名義変更後に店舗で「予約番号ください!」って言ったら電話渡されました。
店舗からセンターに電話かけろって。
前は店舗で発行してくれたのに今は電話になったらしい。
3.[ヨドバシ作業]エントリーパッケージを購入
なければ契約事務手数料が3,240円かかります。
エントリーパッケージはヨドバシで390円、amazonで355円です。
ヨドバシは10%ポイント還元つくのでトータルコストが安いヨドバシで買いました。
※ ヨドバシカメラ店舗でお申し込みおよびヨドバシカメラ店舗・ヨドバシ.comで販売しているmineoエントリーパッケージを利用した お申し込みの紹介キャンペーン特典は、EJOICAセレクトギフト1,000円分となります。
だそうです。
4.[mineo作業]mineoで申し込み
mineoの申し込みはWEBでしたのですが、この時に紹介URLで申し込んでみました。
妻名義ではなくぼく名義で申し込みするのでeoIDもぼくが使っているIDです。
状況的には複数回線の申し込みになるので微妙かな~とも思いつつ、知り合いの紹介URLで申し込みました。
ちなみにその知り合いはぼくの紹介URLでmineoにした人です。
で、結果ですが、
mineo申し込みでは契約者とは別に利用者を入力する欄があるので妻の情報を入力しました。
これで後から妻名義に変更するのに楽だそうです。
5.[mineo作業]simカード届いたら設定
simカードが届いたら設定!
なんですがmineoは日割り計算してくれるので(auはダメ)予約番号の有効期限ギリギリまで待ってみました。
すると、
前日15時に強制切り替え!!!
まあ知ってましたが妻が急な仕事で予定がずれてしまって強制切り替えになってしまいました。
強制切り替えされてもWi-Fi環境では電話以外普通に使えるのでとくに支障なかったようです。
(妻の仕事ははWi-Fi完備なので)
6.まとめ
一旦ぼく名義で契約したmineoですが、後で妻名義に変更できるようです(うちは支障ないのでしてませんが)。
契約者が未成年者で成人して自分で払うようになったら名義変更ってパターンがあるようですね。
mineoを契約するときは本人のクレジットカードがあるか事前に確認しておきましょう!!
うちはギリ過ぎて困ったので。
スポンサーリンク