長めの16進数を10進数に変換する方法です。 Javaの進数変換は簡単です。 16進数から10進数に変換したい場合は以下のように設定します。 Integer.parseInt(String s, int radix);; Long.parseLong(String s, int radix); ※radixには基数「16」を設定する。 しかし、変換 ...
カテゴリ:IT・技術 > Java
mockitoを使ってStaticなSystem.currentTimeMillis()をMock化する方法
JavaのJunitでmockitoを使ってStaticメソッドをMock化する方法です。 ※JMockitではなくmockitoになります。サンプルとしてSystem.currentTimeMillis()をメソッド化します。 mockitoと言ってもmockito単体ではStaticメソッドはMock化できません。 そこで登場するのかPowerM ...
【Java】Functionalinterfaceアノテーションの使い方
先日、関数型インターフェースの話を書いたけど今度はアノテーション「@Functionalinterface」についてです。関数型インターフェースとは、単一の抽象メソッドを持つインターフェースのことです。例えば、親クラスを用意して実行する処理は呼び元によって変える、ということ ...
【Java】SpringのRestTemplateでログを出力する方法
今回はSpringのRestTemplateでログを出力する方法についてです。 RestTemplateで外部APIを実行するとレスポンスが返ってくるのですがInputStreamなので一度しか読み込めません。 (再オープン不可)ログを出すために読み込んだら結果が出ぬ!ということを避けるためにはWrap ...
【Java】Function型を使って取りたい値を変える方法
java.util.function.Functionの関数型インターフェースがとても便利だったので実装方法のご紹介です。 例えば下記のようなオブジェクトがあったとして、 public class Hoge { String name; String address; } ある時は「name」が欲しいけどあるときは「addr ...
【Java】forの代わりにIntStream.range()を使う
IntStream.range()の使い方をご紹介します。最近はforではなくstreamで書くことを推奨されます。(というかほぼ強制) 何やらforよりstreamの方が実行速度が速いとかコードがすっきりするとかの理由らしいです。 実行環境 Java8 サンプルコード forの場合 for (int ...